こんにちは!ゆめぐさです!
今日はカーニバル家具を使って城下町を作ったので、レイアウトを紹介していこうと思います。

ゆめぐさ
カーニバル家具って鮮やかでパワフルだけど、どう使えばいいの?
本記事ではカーニバル家具のレイアウト、使い道や飾り方についてまとめていきます。
カーニバル城下町の全貌
こちらが今回のメインショットになります。
中央の大きな通路で右と左のスペースが分かれており、奥には博物館がある城下町になります。
自分の島はカーニバル家具がピンクだったので、ピンクでまとめ、鮮やかで明るい雰囲気に仕上がりました。
マップ
マップはこうなりました。
階段5つと建物3つを使っています。
モモコ宅とクラブスペース
続いて、モモコさんの家とその手前がクラブ的な場所になります。
常に紙吹雪マシンが動いており、賑やかなスポットです。
手前にはピンクのボックスソファで休憩できるスペースもあります。
商店とレストラン
左側が商店とレストランです。
奥には衣装が置いてある屋台や、商店前にはパブリックベンチで休めるスペースがあります。
レストランはまるた家具でまとめて、小さいですがキッチンもつくりました。
博物館
最後に中央奥の博物館です。
横にバルーンランプを置いて、洋風な柵でスペースを残しながら囲い荘厳な雰囲気。
博物館前にはアイアンアーマーの兵士が護衛しています。
まとめ
この地形の城下町も前々から作ってみたかったので、段々と完成していくのは楽しかったです。
少しでもカーニバル家具のレイアウトの参考になればうれしいです。
最後までお読み頂きありがとうございました!
作る過程は 動画 に詳しく載せていますので、良ければご覧ください!
↓ 動画はこちらから!
では次の島クリエイトもお楽しみに!
良い一日をー!